「E60」タグアーカイブ

E61 フォグランプをHID化したら不具合発生→コーディング対応

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回は…
フォグランプにHIDをDIYで取り付けたら、フォグランプ異常の警告が出て、フォグが点灯しない。。。

というE61です。

BMW  E61 フォグランプをHID化したら不具合発生→コーディング対応

工場出荷時状態ではフォグはハロゲン仕様となっています。
正規オプションでHID(キセノン)仕様のフォグがありますので、それを新車オーダーにオーダーして装着している車両は、初めからフォグはHID(キセノン)仕様となっております。国内ではお目にかかったことありませんが…

ですので、フォグをHIDにしたりLEDに変更したりすると、球切れ警告が出たり、エンジン始動時にフラッシングしたり、点灯が不安定になったりの不具合発生します。

では早速、車両のオプション情報を書き換え(コーディング)していきます。

書き換え後、オーナー様と一緒に動作確認の為にエンジンを始動。

エンジン始動後の球切れ警告は出ない→OK。
↑当たり前

フォグのスイッチをオ~~~ン!

ポ~~~~ン♪ & シーン…
球切れ警告が出て、フォグランプは不点灯・・・。

こうなるとですね、、、
車両のフォグランプカプラー⇔後付けHIDバラストの間、もしくはバラスト本体 or HIDバーナーに問題があります。

今回の車両はDIYで取り付けたという事で、球切れキャンセラーが噛ませてありました。(フォグのカプラー⇔キャンセラー⇔HIDバラスト⇔HIDバーナー)

悪さをするのはキャンセラーと相場が決まっています(笑)。当店の中では… ですので、こんな邪魔者は取り付けたくないんですよね。

フォグはHID仕様に書き換えしておりますので、キャンセラーや電源安定化リレー(通称:バッ直リレー)は一切不要です。すぐにキャンセラーは撤去できるとの事でしたので、邪魔なキャンセラーを撤去していただきました。

再度、フォグスイッチON~~~♪

ピカ~~ン!!

無事、フォグが点灯しました。当然球切れ警告など不具合は出ません。

良かったよかった♪

ご依頼ありがとうございました。

 

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E60 CCC故障→中古CCCで交換修理(CCC+CICコントローラー仕様)

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

「購入時よりアイドライブ(ナビ等画面)がしばらく走行すると下の方に「DVD02」といった表示だけが残るだけで後は真っ暗になります。しばらく走行してると立ち上がり直るのですが、またすぐに暗くなります。他店で、ファンが回ってない様だから、もしかしたらファン替えたら動くかもしれない、とのことで変えてもらったのですが、症状は変わりませんでした。」

というE60です。

本作業前に一度ご来店いただき、オーナー様と一緒に現車を確認。すると、今まで正常に映っていたi-driveのモニターが消えて、オーナー様がおっしゃってた症状に。なんと良い子なんでしょ(笑)この子。

車屋に持っていったら症状出ない・・・というパターンはよくあるのですがね。

BMW社純正の診断機に通して確認した結果、CCCの不具合が確認できましたので、今後の修理方針を説明してオーナー様に中古CCCを購入しておいていただく事に。

E60 CCC故障→中古CCCで交換修理(CCC+CICコントローラー仕様)


「中古CCCをGETできた。」
という事ですので、交換作業です。

ただし、今回のはちょっと厄介なE60です…。


この子、CCCとCICの狭間の子なんです…。
純正状態でこの仕様(CCC+CICコントローラー)はかなりレアな車両です♪

BMW社としてはこのようなよくわからない仕様の車両は、“あるある”なのですがね。。。有名なのがE46。あと地味な所だとDIYで修理する人だとわかるE39。合理的なのか、ユーザーに優しくないのか。。。(笑)

早速組み替えていきます。
バラしてみると…

赤丸の中、ファンを弄った車屋さんの格闘の跡ですね。まさかな・・・と思い、後付けされた赤い線を軽く引っ張ったら線抜けました。ある意味ラッキーです♪(これを見てどう思うかはお任せします)

今回のようなCCC+CICコントローラー仕様の車両の場合、このレアな車両に合うE60用CCC(CICコントローラー対応のCCC)を探すのはほぼ不可能ですので、通常のこちらのメニューだけでは対応できません。ちょっと特殊な事をする必要があります。

ちょっと特殊な事をすると…
CICコントローラーに対応していないCCCでも完璧に動作するようになります♪

オーナー様と一緒に動作確認して作業完了です。
ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E60 i-driveモニターブラックアウト 中古CCC載せ換え修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

モニターブラックアウト、ナビ・オーディオ関係、一切使えなくなってしまったE60です。

E60中期以降の場合、i-driveがご臨終すると普通ではオイル交換もできずに非常に困ってしまいます。(裏技?というか知識と道具を使いこなせれば、i-driveが死んでいても問題なく適量でオイル交換できるのですが、いかんせん面倒くさい><)

また、オーディオ関係が死んでいると、好きな音楽を聴きながら大好きなBMWでドライブを楽しむ。なんてこともできなくなります。無音でエンジン音のみでドライブを楽しめる方は別ですが。

という事で、早速こちらの作業を。

BMW E60 i-driveモニターブラックアウト 中古CCC載せ換え修理

中古のCCCは当然お持ち込みです。
壊れていなくて安いのを頑張って探していただければ、20万円オーバーのCCC交換修理代も、片手(万円)以内で復活できちゃう場合もあります。いかに安くて壊れていないユニットを探し出せるか。オーナー様の力量にかかっています♪

某オク見ていると、CCCは現物修理もできるらしいのですが、現物修理を実際に依頼したE60の仲間達からは、「お金だけかかって結局直らなかった。はじめから中古で直せば良かった」と言っていました。なので、CCCの壊れていない中古が出回っているうちは、素直に中古CCCで載せ換えちゃった方が確実かも知れませんね。

なお前期と後期では、パネル形状が違うのでその点注意してくださいね。物理的に取り付けできません><


持ち込まれた中古のCCC。

この時点では、壊れていないことを願うばかりです。

ぶっ壊れている古いCCCを車両から外して、持ち込んでいただいた中古のCCCをドッキング。

あとは、CCCの中身をドナー車両の情報から取り付けた車両に合わせて書き換えていくだけです♪

無事、オーディオ関係・ナビ関係復活!

オーナー様と一緒に、i-driveをいじくりまわして動作確認。
お互い問題ない事を確認して作業終了です。

ご依頼ありがとうございました。

ぶっ壊れたCCCが大量に溜まってきています…。
意外と重いしかさばるし。どうしましょうかね(笑)

とりあえず、分解してみる?!

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto