「● BMW&MINI 故障診断 / エラー消去●」カテゴリーアーカイブ

E46 中古ABSユニットにて交換修理後の現車適合化コーディング等

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

“ABSの不具合が出てディーラーにチェックしてもらったところ、ABSモジュールの故障との事でした。
ディーラーでの修理となると高額になるため、同じ中古の部品をネットで購入しました。知り合いから紹介された車屋さんで交換、コーディングはディーラーなどで対応しようと車屋さんに依頼をしたのですが、その車屋さん曰く、『この車ではリビルト品は使えない。データ書換が出来ないので、現物修理か新品交換でしか直らない』と言われてしまいほとほと困ってしまいました。モジュールを交換後、貴社へ持ち込んでコーディングをお願いすることは可能でしょうか?”

という事で、作業のご依頼です。

BMW E46 中古ABSユニットにて交換修理後の現車適合化コーディング等

今回の作業コード:ABS_RECODE_BOSCH

↑の車屋さんがおっしゃる通り、ディーラー含め、普通にはデータ書き換え不可ですので、現物修理or新品交換となります。ですので、BMWは中古モジュールは使えない。という認識でOKです。

が、当店は昔から中古ユニットの書き換え(現車適合化処理)が可能ですので、中古ユニットの再利用ができます。

早速作業開始!!

しかし、今回は現車適合化処理をしてもエラーが消えない・・・。

こうなる場合は…
①購入された中古のABSユニットが壊れている
②非適合のユニットが付いている
③車両に不具合がある(システムに関連する他の部品が壊れている)

の3つです。

という事で、、、
警告灯が点灯しているときは“コンピューター診断”です。

今回の場合は③の“車両に不具合がある(システムに関連する他の部品が壊れている)”。

左フロントの車輪速センサー(ABSセンサー)がご臨終です。。。

こればっかりは新品交換しないと直りません。
幸いオーナーさんはDIY好きな方でしたので、購入された中古のABSユニットが壊れていなければ、左フロントの車輪速センサーの交換をすれば完治します。とお伝えして、当店での作業は終了。

後日、オーナーさんからメールが届き…
『ABSセンサーを新品交換しても警告灯は消えませんでした。』

と、悲しいお知らせが・・・。

ですので、さらに詳しいアドバイスをトス。

さらに数日後・・・。

『ABSセンサーを入れ替えてみたら・・・
新規で購入したセンサーが不良品でした。
再度他のところで手配をして、無事警告灯は消えました。
ラジエターサブタンクのキャップも取り替え、無事車検も合格!!』

という嬉しいお知らせが。交換作業+車検お疲れ様でした~。

今回はABSユニットの故障に合わせて、ABSセンサーも故障というダブルパンチ。

さらに、新品で購入したABSセンサーも初期不良。というガックシな状況が重なりました。。。

センサー類は信頼できるお店から、信頼できるモノを購入されるのが良いですね。

この度はご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E90 エアバッグ警告灯点灯→着座センサー修理依頼 だけど…

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

『エアバッグ警告灯及び着席センサーエラーの修理依頼となります。』という事で、エアバッグ警告灯が点灯したE90の作業ご依頼です。

BMW E90 エアバッグ警告灯点灯→着座センサー修理依頼 だけど…

今回の作業コード:ERR_CHK

こちらのオーナーさんもご自身でネットで調べて“エアバッグ警告灯=着座センサーの不具合だ”と思いこんでの作業ご依頼でした。

エアバッグ警告灯の点灯は、毎回のように記載しているように、色々な要因があるので、まずは信頼できる診断機(BMW純正の診断機)での現状確認が必須となります。

という事で、まずは初診(コンピューター診断)作業。

残念ながらご依頼時に記載されていた着座センサーのエラーではありませんでした。

この流れ(着座センサーではなく違うところが壊れているパターン)、よくあるんですよね。

DIY派のオーナーさんとか業者さんとかでも、エアバッグ警告灯が点灯したから、ヤ〇オクで着座センサーのキャンセラー買って付けたけど、エラーをリセットしても警告灯が消えない。という事での車両持ち込み。うちの診断機にかけたら違う箇所の故障で、着座センサーは壊れていない。つまり無駄にお金と時間を使っただけの意味なし作業。

という事で、今回は助手席のエアバッグ(インフレータ)の故障でした。なお、中古のエアバッグインフレータの販売は違法となりますので、中古のインフレータは購入不可です。ヤ〇オク等で販売されている(購入可能な)中古のエアバッグインフレータ付きは違法販売ですのでご注意ください。(インフレータ部分を取り外して風船+カバー部分だけ販売されている物は問題ないと思いますが、肝心なインフレータが付いていないので意味ありません。ただのエアバッグカバーとなります。)

再販は違法なので中古は入手不可能となり、新品での交換のみとなります。という事で、最寄りのBMW正規ディーラーでの修理をお勧めして作業完了となります。(高額な新品部品でしか修理できない場合、修理はBMW正規ディーラーでの修理の方が色々な保証の関係などでメリット大ですので、最寄りディーラーでの修理をお勧めしております)

が、リセットしたら警告灯は一時的に消せるのが分かっていますので、とりあえずリセット作業だけはいたしました。

何回もエラーを検出している履歴があるのですぐに再点灯する可能性もあるとは思いますが、とりあえずは消えています。

という事で、当初ご依頼の“着座センサーの対応”は無駄作業となりますので、コンピューター診断(リセット作業含む)のみで作業終了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E87 エアバッグ警告灯点灯→着座センサーエラー解除

こんにちは。

埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

エアバッグ警告灯が点灯したので、チェックして欲しい。という事で、ご来店いただきました。

BMW E87 エアバッグ警告灯点灯→着座センサーエラー解除

今回の作業コード:SEAT_ERR_TYPE4

警告灯が点灯したら、まずやる事は信用できるBMW社の純正診断機でのコンピューター診断

その結果、着座センサーが原因という事が明確にわかりましたのでサクサクっと対応していきます。

ガチャガチャと作業して、最後に車両に残っているエラーコードを削除。

最後にオーナーさんと一緒に問題ないことを確認して、作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.