「■ BMW E系コーディング■」カテゴリーアーカイブ

E90 CIC バックカメラ追加エミュレーターによるバックカメラ取付け後のコーディング

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

今回はよくヤ〇オクとかに売っているCIC車用の“バックカメラ追加エミュレーター”。
これを使えば、純正のバックカメラモジュールを使わなくても純正のようにバックカメラを取り付けできるのですが、中国製ですので色々とすんなりとは。。。(笑)

当たりを引けばすんなり!?

BMW E90 CIC バックカメラ追加エミュレーターによるバックカメラ取付け後のコーディング等修正

今回の作業コード:CUSTOM_CODING

では早速。
アヤシイ中華製バックカメラエミュレーターは、車両を持ち込みされた業者さんによりすでに車両に取り付いています。

AVインターフェイスより安く売られていてちょっと魅力的に感じる“バックカメラ追加エミュレーター”。これ、違う意味で取り付けが厄介です。車両持ち込みされた業者さん(取り付けた方)にお伺いしたところ、やっぱり○○が厄介だったと。ですよね。。。

という事で、まずは現車の現状確認。

あれ?バックカメラの画面(バックカメラの映像は映ってないけど)はでてるやん。。。(TOPの画面)

という事で、取り付けされた業者さんに事情聴取。
(映らないから映してというご依頼だったので、映像も切り変わらないのかと思っていました)

『コーディングされましたね??』とお伺いしたところ、「コーディングしたけど、カメラの映像が映らなくて」と。(コーディングしないと↑の画像すら映らないですからね)

あ…なるほど。。。Ω\ζ°)チーン

その他、色々お伺いしたところ、カメラ本体は壊れていない。カメラ映像もちゃんと映るとのこと。(カメラ映像は当方も確認済み)

という事で、すでにコーディングされていましたが、正しくコーディング等をやり直し。

映りましたね。
某製品をコピーした中国お得意の劣化版パクリ商品。
寿命はいかほど!?

で、カメラが悪いのかよくわかりませんが、画像は色々イマイチですね。今まで通りのAVインターフェイスを使った方が断然良いですね~。画像も綺麗だし、リア映像もフル画面で映せるし、舵角に合わせてガイドも動くし…。

という事で、ご依頼主の業者さんと一緒に最終確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できませんし、現状を診ないと判断できませんので、メール等でのご質問(映らない等)には返信いたしません。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E63 フロントフォグをハロゲン仕様からHID仕様へ変更

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

フロントフォグをHID化したら、球切れ警告発動&安定的に点灯しない(チラつきが出たり片側消えたり正常に点灯しない色々な不具合)。

という事で、ハロゲンからHIDに変更した際に起こりうる不具合の解消のご依頼です。

BMW E63 フロントフォグをハロゲン仕様からHID仕様へ変更

今回の作業コード:HID_CODE_FULL

球切れ警告に関しては市販の“球切れキャンセラー”でも解消できる場合もありますが、あんなゴミみたいな物は付けない方が良いに決まっています♪

自ら故障&トラブルを引き起こす箇所を増やすなんて、普通ではありえません。(壊れるのが大好きなMっ気満載のオーナさんなら話は別ですがww)

それに、せっかく付いている機能である球切れ警告機能も使えないようになっちゃいますしね。ある機能は極力使いましょう^^

という事で、ハロゲンからHID(キセノン)仕様へ書き換え。

情報を書き換えたことで、ハロゲンからHID仕様へ変更した際に起こりうる不具合は全て解消。

最後にオーナーさんと一緒にチラつき等の不具合が起こらない事を確認していただき、無事作業完了。

ご依頼ありがとうございました。

ちなみに、、、
HID仕様への書き換えは、点灯中にホントに球切れ(不点灯)が起こった場合はエラー表示されます。(球切れキャンセラーを使うとホントに球切れが起こっても警告は表示されません。せっかくの便利機能を殺すことになります)

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E46 中古ライトモジュール交換後の現車適合化処理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

上位バージョンの中古ライトモジュールを付けてアップデートしたい。

という事で現車適合化のご依頼です。

BMW E46 中古ライトモジュール交換後の現車適合化処理

今回の作業コード:LCM_RECODE

E46のライトモジュール本体はこれですね。

新しいライトモジュール(中古品)を取り付け。

すると当然のように拒絶反応のタンパードット(↓)。

『タンパードットが点灯している=車両アンマッチ状態』

ですので、完璧な動作はしません。(それなりには動作しますが…)

あとは車検証を元に間違えないように車体番号を入力して登録、現車適合化処理を行うと…

タンパードットも消えて、移植後の拒絶反応は無事完治。

最後にライト関係が問題なく動作するか。などオーナーさんと一緒に動作確認して、問題ないことをしっかり確認していただき作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.