「■ BMW E系コーディング■」カテゴリーアーカイブ

E39 フロントフォグのLED化 (3色切り替えタイプ)

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

最近のLEDバルブは、明るくなってきましたし値段も下がってきました。しかも、色切り替えもできる!

機能面でもGOOD+リーズナブル+便利と、3拍子揃った素敵なアイテムになってきました。中国製なので寿命は期待しない方が良いですが…。(あとはラジオ聴く人は耐ノイズとかも…)

という事で、常連さんのE39乗りの方が、密林でこんな面白いものをGETされて持ってきましたので、さっそく取り付けです。

3,000円くらいだったらしいww

BMW E39 フロントフォグのLED化 (3色切り替えタイプ)

今回の作業コード:BMW_CODING

車両への取り付けは、球切れキャンセラー等は使わないので、車両からのカプラーにLEDバルブから出てきているカプラーに直接させばOKです。通常のバルブ交換と同じですね。バルブ交換の方法は車両の取扱説明書に記載されていますので、それの通りに作業すればOKです。


今回は以前にHID化したため、HIDからLEDに交換です。


交換後。

今回は、以前にハロゲン→HIDでもLEDでも問題ないように設定を変更しているので、コーディングによるゴニョニョ作業は不要です。LED以外のバルブからLEDに交換される際には、LED用に車両の設定変更が必要です。

さっそくチェック!!
6,000K(真っ白) 眩しい…><


3,000K (天候が悪い時に便利なイエロー)


4,300K(電球色 6,000K+3,000Kのハイブリッド)

フォグライトのスイッチをON→OFF→ONと切り替えるとこの3色が切り替わっていきます。

いや~便利ですね~~~。

商品案内には、4,000lm(30W)×2と書いてありましたので、信用するのであれば、BMWのフォグランプは配光も良いのでかなり明るいと思います。

参考までにHIDは約3,600lm/片側。

車検の際に…
■検査員の目でチェックされるのがK(ケルビン)。
■光軸テスターでチェックされるのがcd(カンデラ)と、カットラインと高さ。

lm(ルーメン)とcd(カンデラ)とK(ケルビン)では意味が違うので、勘違いしないようにしてくださいね。って中学だったか小学校で習うので誰も勘違いしないかww

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ・午前中のみ営業)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E61後期 イカリング交換+LED化による球切れ警告&フラッシング解除

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

フロントウィンカーなど、LED化による球切れ警告が出たりエンジン始動時にチカチカとフラッシングするので解除をしたい。というのと、ついでにイカリングもLEDにしたい。

と言う事で入庫です。

BMW E61後期 イカリング交換+LED化による球切れ警告&フラッシング解除

今回の作業コード:BMW_CODING

フロントウィンカーのLED化、フォグやリバースランプ等をLED化による球切れ警告+エンジン始動時のフラッシング解除をするついでに、イカリングもLEDに交換。

と言う事で、さっそく作業開始です。

イカリング用のLEDはオーナー様の持ち込み品です。
当店的にお勧めのイカリング球というのはないので、オーナー様のお好みで選んでいただければと思います。


これはこれで良いですよね^^

でも…

真っ白お目目。

車内のモニターは警告のオンパレード♪
(まだまだ出ていますw)
という事で…

■フロントウィンカーのLED化
→これをすれば、ハイフラ抵抗防止抵抗(キャンセラー)は不要
■LED化された箇所のLED化
→これをすれば、球切れ警告+エンジン始動時のフラッシングも解除できます

を施工。
バッチリ!!

「左ブレーキライト異常!」は、ほんとに球切れしていましたので、帰りにでも近所のオートバックスで電球購入して球交換してください。とホウレンソウ。

ブレーキ球の交換くらいDIYで十分可能ですから当店が手出しする必要はありませんよね。というか、それくらいは車を運転するなら自分でしていただきたい。車の取説にも交換方法は書いていますしね。

最後にオーナー様と一緒に問題ないことを確認して、作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ・午前中のみ営業)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E46 ABSユニット故障→中古ABSユニットで交換後のコンピューター処理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

ABSユニットが故障し、中古ABSユニットにて交換修理されたE46です。中古ABSユニットに交換したので、現車に合わせて書換+再設定等のコンピューター処理を。という事で、ちょくちょく作業させていただく業者様からの作業依頼です。

BMW E46 ABSユニット故障→中古ABSユニットで交換後のコンピューター処理

今回の作業コード:RECODE_BOSCH
※E46のABSユニットはATEですが、作業コードがBOSCHとなっていても気にしないで下さいw E46もこの作業コードでOKです。

中古ユニットをポン付けしても、正しく動作しませんので書き換えやら再設定やら、現車に合わせてちょっと特殊な作業が必要です。

載せ換えただけだと、当然このような状態。
エラーコードは、車体番号のアンマッチ。

出ているエラーに対処しない限り、このエラーコードは消えません。(あ、ちょっと自分でいじってみよ~なんてことはしないでくださいね。載せ換え終えたら、何も触らず作業をご依頼ください。下手にいじっちゃうと、最悪こちらから書き換えできなくなっちゃって再度交換。となっちゃう場合もありますので)

ゴニョゴニョと作業すると…

バッチリ♪

仮ナンも付いているので、積車から降ろして試乗していただき問題ない事を確認していただき…

作業完了。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ・午前中のみ営業)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto