「E60/E61/E63/E64」カテゴリーアーカイブ

E60 イカリングバルブ交換(LEDバルブ) + 車検適合化処理

こんにちは。

埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

エンジェルリングをLEDバルブにて白色に変更したい。
車検対応も希望。

という事で、作業のご依頼です。

BMW E60 イカリングバルブ交換(LEDバルブ)+ 車検適合化処理


今回の作業コード:BMW_CODING

ノーマルバルブのこの色も暖かみあって、今の時代だと逆に良い気もしますが…純白化していきます。

いつものようにサクサクっと作業していきます。


今回もいつものように、役に立たない邪魔なキャンセラーは当然取付けしません。


イカリングバルブのカプラー部分なんですが、熱で被覆が劣化して、バルブ交換しようと触るとボロボロと…。

う~~ん、世界的に有名なこの事象・・・。
やっぱりこうなっていますよね。

という事で、このあたりは定番事象なので…

専用の絶縁シーラーでコーティング。

乾燥まで時間かかるので、その間に点灯確認と球切れ警告解除とエンジン始動時のフラッシング解除。

エンジン始動時にフラッシング(この事象の発生が分かりやすいのがエンジン始動時だけであって、走行中も定期的にチカチカとフラッシングしています)していると、車検不適合=違法改造車扱いとなりますので、LEDバルブに交換したら、必ず交換した灯体部分をLED仕様へと書き換えが必要ですね。


バッチリ♪

最終組み上げ時に、絶縁シーラーに合わせて電装用テープでも絶縁。

最後にもう一度オーナーさんと一緒に確認して作業完了です。
ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E60 純正ipodインターフェース取付け+その他諸々コーディング

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

今となってはかなりのレア商品である“BMW純正ipodインターフェース”。

しかも、今回は新品です。
オーナーさんが頑張って入手してくださいました。

BMW E60 純正ipodインターフェース取付け+その他諸々コーディング

今回の作業コード:CCC_IPOD_INST+CCC_IPOD_CODE

では早速作業開始!!

久しぶりに見ました。
新品のipodインターフェース。
中古でも滅多にお目にかかれません。

サクサクっと取り付けて車両のオプション情報を更新して初期化。

診断機にも”CDC”から”IPOD”になりました。

ちゃんと曲名も表示されますし、ハンドルのスイッチで曲送りなどフルコントロールできます。

引き続き、ご依頼いただいていたコーディング作業をサクサクっと行っていきます。

まずはオートエアコン時の風量LED表示。


↑デフォルト
Autoで使用すると、風量LEDは非点灯となります。

↓コーディング作業後
風量LEDが点灯して、現在の風量が分かるようになります。

続いて、アコースティックアンサーバック。

↑デフォルトだとドアロックの確認はウィンカー点滅のみ。

↓コーディング作業後

“確認音”という項目が増え、ここにチェックを入れると、純正のサイレンからアンサーバック音がするようになります。

最後に定番のイカリングデイライト。

↑デフォルトだと上記の設定のみ。

↓コーディング作業後

デイライトの項目が増えて、そこにチェックを入れる事でデイライトがONします。消したい時は✓を外せばOK。

という事で、全ての作業を終了。

最後にオーナーさんに使い方をお伝えして、一緒に動作確認。

問題ないことを確認していただき、作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E60 中古CCC交換後の現車適合化処理+アコースティックアンサーバック機能追加

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

CCCがご臨終したE60です。
今回はM5から取り外された中古CCCで交換です。

BMW E60 中古CCC交換後の現車適合化処理+アコースティックアンサーバック機能追加


今回の作業コード:CCC_REP

 

M5から取り外されたモノですので、当然普通のE60には使えない“Mドライブ”のタブが表示されちゃっています。

当然ながらこの機能は使えませんww
その他、色々M5用のデータになっちゃっていますので、取り付けた車両に合わせて書き換えをしていきます。


Mドライブは居なくなって、今回取り付けたE60用に書き換えてられています。

正常に動くことを確認(現車に合わせて書き換えて工場出荷時状態に戻した状態)して、オーナーさんからの追加でオーダー頂いたロック&アンロック時に音がでるように“アコースティックアンサーバック”機能を追加。

純正機能ですので、i-driveの車両設定画面でON/OFF可能です。

最後にもう一度、オーダーと一緒に動作確認。問題ないことを確認してもらったあとは、楽しいBMWトーク。

楽しい時間はあっという間。ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.