「● BMW修理・カスタム・リフレッシュ●」カテゴリーアーカイブ

E90 エアバッグエラー 着座センサー断線エラーの修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越の欧州車(特にBMWのE系)に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

毎回毎回、エンジンをかける度に“ポーンポーン”と車内に鳴り響く警告音。。。そして、エアバッグ警告灯&マークがピカリ。。。

BMW E90 着座センサー断線エラーの修理

2016-06-20 10.09.16早速BMWディーラーと同じ診断機でコンピューター診断にかけます。
2016-06-20 10.18.59MRS、これがエアバッグ関係のコンピューターです。

オレンジ色になっている=ディフェクトエラーがある
という事ですので、詳しく内容を見ていきます。
2016-06-20 10.19.12今回は誤動作で点灯。
とかでなく、着座センサーがホントに壊れていました><

割とよくあります。エアバッグ警告灯の誤点灯。

誤点灯の場合は修理不要で、診断機を使ってエラー消去すれば消えるのですが…ホントに壊れている場合は、自然治癒はしませんので修理が必要です。もちろん修理しないとエアバッグ警告灯は消去してもすぐに再び点灯してしまいます。

エアバッグ警告灯が点灯していると、正規の車検を行っているお店や、陸事でのユーザー車検は絶対に通りません!!
(裏でこそ~~っと通しているようなアヤシイお店であれば話は別ですが・・・)
2016-02-12 12.33.32

という事で修理です。

車両側にエミュレーターの取り付けを行い、診断機でエラーを消去します。

2016-06-20 10.24.45
MRSがグリーンになり、エラーはなくなりました。
2016-06-20 10.37.39もちろんエアバッグ警告灯も消えました^^

これにて修理完了です。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

助手席に装備されている着座センサーというのはその名のとおり、助手席に人が座っているかどうかを判断しています。助手席に人が座っていない場合はエアバッグが開くような事故の際、助手席のエアバッグを開けないようにしています。

この着座センサーは、普通に座ったりする分には大丈夫なのですが、シートの一部分に力を加えたりすると割と簡単に断線してしまいます><

着座センサーの断線修理の場合・・・

①真面目に着座センサーを交換する。
→この場合、部品代と工賃合わせて約5~6万円程度。
■メリット:助手席に人が座っているかどうか判断してエアバッグを展開させる。
■デメリット:修理代が高い。そして、また使い方により断線する可能性がある。

②シートエミュレーターを使用する
→エミュレーターを使用して、着座センサーが断線していても常に着座状態へ変更。
■メリット:修理代が安い。約1時間と修理時間が短い。
■デメリット:有事の際には、助手席に人が座っていようがいまいが、助手席のエアバッグが開く。

修理方法は大きく分けてこの2つです。
もう一つ方法はあるのですが、、、これはエアバッグ関係ですので、ちょっと手を出しづらいです><

当店の修理は②の方です。①をご希望の方は、ディーラーにて修理をご依頼ください。

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ(24時間OK!!)
【LINE ID】mercury-auto

E60(前期) 純正ハンズフリーのBluetooth化 / 後期テールレトロフィット

こんにちは。

埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越の欧州車(特にBMWのE系)に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回はE60前期オーナー様にとっては、魅力的なこちらのカスタム(^^♪

E60(前期) 純正ハンズフリーのBluetooth化 / 後期テールレトロフィット

2016-06-11 09.51.27まずは使えない前期の純正ハンズフリーを、使える後期のBluetoothタイプのハンズフリーへバージョンアップさせます。

部品は事前にこちらで準備させていただきましたので、サクサクっと作業をしていきます。

モジュールを載せ換えて、車とモシモシしてハンズフリーはBluetooth仕様だからね。と教えてあげると…..2016-06-11 10.26.04 2016-06-11 10.30.46i-driveに前期では表示されなかった”Bluetooth”の項目が現れます。
あとは携帯電話とペアリングすればOK!!

これで、E60後期と同じように、純正ハンズフリー機能を使えるようになります。

純正ハンズフリー機能のBluetooth化はこちらをクリック

次はテールランプの後期化です。(修正依頼です)
こちらのお車は、元々後期テール化がされてはいたのですが、後期テールが一般に出回る前に地元の電装屋さんで施工していただいたとの事で、点灯パターンがおかしい(前期と同じ点灯パターン)となっておりました。

当時としてはとても頑張って取り付けられたのが感じとれました^^

2016-06-11 10.49.53↑元々の取り付け
白色のカプラー部分で、キャンセラーと接続されていました。

純正カプラーを使ってちゃんと変換されていましたので、この変換ハーネスを再利用していきます。
2016-06-11 10.50.41摘出した変換ハーネス。
白いカプラー部分は不要ですので、ハーネスを手直ししつつ、排除します。
2016-06-11 10.49.25スッキリ(^^♪
2016-06-11 10.49.48取り付けもスッキリです。

ただし、このままでは球切れエラーが出たりフラッシングしたりハイフラしたり、正しい点灯パターンで点灯しない。

などの不具合が出てきますので、再び車とモシモシして後期テールを付けたからね。と教えてあげます。これでポン付けした時に発生する不具合は解消されます。

E60後期テール化はこちら

その後、ドアロックと同時にミラー自動格納化を施工。

オーナー様と一緒に動作確認して、今回のカスタムは完了です。

遠いところからありがとうございましたm(__)m

部品の持ち込みによる作業の際のご注意事項

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ(24時間OK!!)
【LINE ID】mercury-auto

E39後期 光軸ロッド交換

こんにちは。

埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越の欧州車(特にBMWのE系)に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回もE39後期では定番のヘッドライトの“光軸ロッド折れ”。

乗っていてもあれ?光軸が変…という具合に気づくことがあるのですが、、、

いざ、車検!!という際に、

ヘッドライトの光軸がズレているので調整→調整できない。。。→あれ?!→ロッド折れている。。。→車検通せない

というパターンで発覚することが多いです。

という事で・・・

BMW E39(後期) ヘッドライトの光軸ロッド交換

2016-07-04

今回のご依頼も、同県内の整備工場様からです。

車検でお預かりしたら光軸ロッドが破損していて光軸調整不可→車検通せない・・・。よくあるパターンです。

タイミングよく、欧州に発注していた光軸ロッドが到着しましたので、ヘッドライトを当店まで宅急便で送っていただきました。

光軸ロッドを交換して、送っていただいた梱包材を再利用して梱包します。
2016-07-04 19.59.52ヘッドライトの中でバラバラになってた光軸ロッドは、小袋に入れて段ボールにペタリ。

ご依頼、ありがとうございましたm(__)m

=ヘッドライトのみ宅急便で送っていただく場合=
①事前にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
②日程調整後、当店へヘッドライトを元払いで発送してください。
→この際、荷物の追跡番号や到着予定日等をメールで連絡ください。
③ロッド交換完了後、メールにて請求書をお送りしますので、指定口座にご入金ください。入金完了後、メールをください。
④入金確認後、着払いにてヘッドライトをお送りします。

※送ってくださった梱包材を再使用してヘッドライトを送り返します。
車両にヘッドライトを装着後、光軸調整をしてください。

=車両持ち込みで交換の場合=
①事前にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
②日程調整後、指定の時間にお越しください。

※ヘッドライトの光軸を調整してください。

車検の際に発覚することが多いですので、E39後期のオーナー様は車検の前にヘッドライトのチェックをされることをお勧めします。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ(24時間OK!!)
【LINE ID】mercury-auto