「● BMW&MINI 故障診断 / エラー消去●」カテゴリーアーカイブ

E92 セイフティシステム異常→コンピューター診断+着座センサーエラー解除

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

セイフティシステム異常(エアバッグ警告灯)が点灯した。との事で車両チェック等を。という事で作業依頼をいただいたE92です。

BMW E92 セイフティシステム異常→コンピューター診断+着座センサーエラー解除

今回の作業コード:ERR_CHK+SEAT_ERR_TYPE4


エアバッグ警告灯の点灯原因は多岐に渡るため、まずはコンピューター診断が必要です。

診断結果、助手席の着座センサーが点灯原因でした。

早速、解除作業を行っていきます。

運転席のシートベルトをすると…

バッチリ^^

オーナー様と一緒に、動作確認等行い不具合なきことを確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ・午前中のみ営業)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E70 社外ヘッドライト化によるAFS異常→コーナリングライト異常!警告解除

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

社外ヘッドライトを取り付けしたら、AFSエラーである『コーナリングライト異常!』警告が表示するようになった。との事で、コーナリングライト異常の対応です。

BMW E70 社外ヘッドライト化によるAFS異常→コーナリングライト異常警告解除

今回の作業コード:AFS_ERR

AFS装着車に社外ヘッドライトに変更すると、100%の確率で『コーナリングライト異常!』の警告が表示されます。この警告が出たままでは、色々と不具合が出てきます。

という事で、今回社外ヘッドライト化されたE70も例に埋もれず…。

まずはお約束の現状確認。

出ちゃっていますね。当たり前ですが・・・。

早速、サクサクっとエラーの解除をしていきます。

はいバッチリ。『コーナリングライト異常!』は解除されて、『異常なし』になりました。

あとは、社外ヘッドライト化してからハイビームがオカシイのでついでに診てほしい。との事だったので、コンピューター診断。結果、モジュールに○○がXXされていました。間違いなく社外ヘッドライト化の悪影響ですね。

○○がXXされると、そのモジュールはBMW社的には使用不可となり、新品交換となります。

今回のハイビームがオカシイ事象も○○に関連していますので、正常動作させるには、残念ですがさらなる部品とマネーが必要です。

という事で、ご依頼事項である『コーナリングライト異常!の解除』+『ハイビームがオカシイ→原因調査』という作業は無事終了です。

ご依頼ありがとうございました。

PS:社外品はロクな事にならないので、ホントお薦めしません。。。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ・午前中のみ営業)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E83 4×4警告灯+ブレーキ警告灯が黄色で点灯→舵角センサー交換

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

BMW仲間でもある車屋さんからプライベート電話へのヘルプの直電。

毎度、ワクワクするような案件(属にいう一般的な車屋が困るような故障・トラブル)の車両を持ってきてくれて、色々勉強させてもらってますw

という事で…

BMW E83 4×4警告灯+ブレーキ警告灯が黄色で点灯→舵角センサー交換

今回の作業コード:SAS_RECODE

直電のざっくり内容は…
「E83なんだけど、4×4警告灯とサイドブレーキの警告灯が黄色で点灯。さらにエアバッグ警告灯も点灯しちゃってて… 診てくれる?」

こんな感じです。

という事で、一度車両を持ちこんでもらって、いつものようにコンピューター診断。

毎回この手のブログには記載しておりますが、警告灯が点灯する原因は多岐に渡ります。ヤフー知恵袋やネット情報を精査せず鵜呑みにして修理すると直りません。当然ですが、このブログを読んで、「あ、この点灯パターンは舵角センサーがダメなんだ。」なんて思って鵜呑みで信じるとムダ金払う&無駄な時間を費やす事になるかもですよ~。『信じる者は“足元”すくわれる』です。警告灯が点灯したらしっかりと故障の状況を判断できるお店(最寄りのBMW正規ディーラー等)で、まずはコンピューター診断です!!

コンピューター診断に合わせて車両のテストモードで確認した結果、舵角センサー(ステアリングアングルセンサー)が異常な動きを示す時があるのを一緒に確認できました。

という事で、今回の『4×4警告灯とサイドブレーキの警告灯が黄色で点灯』している原因は、舵角センサーであることがわかりましたので、「舵角センサーを交換したら持ってきて。」とお願い。

エアバッグ警告灯の方は異常の詳細をみるとDSCに依存するエラーでしたので、「舵角センサーを直せば直るよ。」と伝えておきました。ただし、ホントにエアバッグシステムに異常があり、エアバッグ警告灯が点灯しているかもしれないので、そのあたりはしっかりとした判断が必要です。

舵角センサー(ステアリングアングルセンサー)は、当店としては新品交換をお薦めしておりますが、中古部品での交換でもOKです。

E83の舵角センサーは、E6xやE9xのような舵角センサーではなく、ステアリングシャフトに直刺しで付いている↓のようなタイプです。

後日。。。
『新品で交換したから、よろぴく♪』との連絡が^^


交換後、ご来店。前回と同様の警告灯の点灯パターン。

新品/中古部品、どちらもそのままポン付けでは使えません。↑の画像のように警告灯は消えませんので、使えるように“開通の儀式”、金色のハサミでテープカットしないとダメです♪

すると…

バッチリです♪

後は実走!!して、今回交換した部品に関係のあるユニット(駆動系)にエラーが出てこないか確認。

NAV(ナビ)ユニットに異常が検出されていますが、初めからずっと出ているのでそこは放置。

実走しても問題ない事が確認できましたので、これにて作業完了です。

ご依頼ありがとうございましたm(__)m

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto