mercury-auto のすべての投稿

E63 M6 Audio Aux新規追加(AUX入力をBluetooth接続)

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回はとても大切に長年乗られているM6に、Audio Auxを取り付けです。『M6はとても気に入っているんだけど音楽が…。FMトランスミッターにチャレンジしてみたんだけど、ノイズが酷くて・・・』という事で、ノイズを気にせず音楽を楽しめるAudio Auxを新規に設置していきます。今回はそのAuxをオーナー様ご希望のBluetoothでスマホ等に接続できるようにしていきます♪

BMW E63 M6 Audio Aux新規追加(AUX入力をBluetooth接続)

では早速、いつものようにサクサクっと作業していきます。

AUXケーブルをユニットに接続。
あとは、書き換え。

バッチリ♪

AUXケーブルを取り付けたところ(有線接続)で、一度動作確認。こちらの車両はL7の為、非常に音が良いです。これでさらにドライブが楽しめますね♪

ちゃんと音が出る事が確認できましたので、ここからもう一つ調味料を追加です。そう、スマホとのBluetooth接続。

Bluetoothユニット(社外品)の電源を考えて取らないと、オーディオメディアON状態(メーターには時計だけ表示されて警告灯などは点灯しない状態でモニター類だけ電源が入る状態でACCの手前)では使えませんし、変なところから電源取るとエラーが出るので注意が必要です。

BMWには、OFF⓪⇔オーディオメディアON①⇔ACC ON(走行状態)②⇔スターター③となっています。説明書に書いていますけどね。

という事で、当然①の状態で使う事もあるでしょうし、①の安全な電源系統から電源を拝借します。

ちなみに音量以外の操作はスマホでの操作となります。車両側のスイッチでは、選曲や早送り・巻き戻し等はできません。音量操作のみとなります。

再度、Bluetoothでスマホと接続し、正しく音が出ているかをオーナー様と一緒に確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E60 エアバッグ/ゲートウェイモジュール(SGM)故障→中古ユニットにて交換修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

エアバッグ警告灯(セイフティシステム異常)が点灯しているE60です。エアバッグ警告灯の点灯原因は色々あるため、BMW正規ディーラーと同じコンピューター診断機を用いて点灯原因(故障箇所)の確認、修理しないとムダ金となります。ネット情報やマルチの診断機での判断ではお金をドブに捨てる事になりえます。今回はエアバッグ/ゲートウェイモジュール(SGM)が故障しているとBMW正規ディーラーで診断されていますので、中古ユニットにて交換修理していきます。

BMW E60 エアバッグ/ゲートウェイモジュール(SGM)故障→中古ユニットにて交換修理

本来であれば本作業前に一度ご来店いただき、コンピューター診断をお受けいただき、警告灯の点灯原因を元に修理方針&費用などをお話しするのですが…

今回もちょこっと遠方の方でしたので、当店へ入庫前に地元のBMW正規ディーラーでどこが壊れているのか、コンピューター診断等をしていただき明確化していただきました。

送っていただいたBMW正規ディーラーでの修理見積書です。

今回の故障の場合、修理費用は約63万円ですね。
よくある金額帯の修理費用ですね^^

って、見積書の修理金額はどうでもよくて…

セーフティゲートウェイモジュールユニットエラー  ユニット交換が必要。と原因&処置が書かれています。

見積書の中で一番重要な2行(↑)。テストに出ますよww
これをしっかりと確認したかった。

という事で、オーナー様にはご自身で中古ユニットをGETしておいていただき、部品が届いたところで購入された中古ユニットを持ち込んで頂き、交換作業開始です。

↑車両に付いてたぶっ壊れたSGMと中古のSGM

他が壊れていて作業に支障が出ると嫌なので、BMW正規ディーラーを信じていない訳ではないですがとりあえず。。。

見積書の修理内容は正解のようですね。これさえ交換すればセイフティシステムは正常動作しエアバッグ警告灯は消えます。

ただし!!正常なユニットに載せ換えたことで、セイフティシステムとしてちゃんと自己診断ができるようになり、壊れているユニットでは検出できなかった新たな不具合を検出される場合もあります。その場合、故障箇所によっては、新たに検出された故障箇所を修理しないと警告灯が消えない場合もあります。

載せ換えして、事前に準備したプログラムを中古ユニットに再インストール。その後、中身を現車に合わせて調整。

すると、他車から持ってきた不適合のユニットも正常動作をし始めて…

電源ONで警告灯点灯→自己診断後不具合なければ消灯。当たり前ですが消灯しています。

「シートベルトをしてください」との事ですので、シートベルトをしてあげると…

シートベルトの警告は消えます。

今回はその他セイフティシステムに故障はなく、無事壊れる前の正常状態に戻りましたね♪

『バッテリー交換しても大丈夫?(バッテリーを外して電気が遮断されても大丈夫?)』という心配のご質問もいただきますが、プログラムや設定が勝手におかしくなることは絶対にありません。意図的に誰かが設定を変えた(コーディングした)とかは別ですが。

また、プログラムや設定等にミスがあったりオカシイ場合、しょっぱなから正常動作しませんし、エアバッグ警告灯も消えません。

その為、しばらくしたらエアバッグ警告灯が再点灯した。なんて場合、上記のようなプログラムや設定のミス等のソフト系ではなく、下記のようなハード的故障が考えられます。

①他のセイフティシステム構成部品が新たに壊れた

②購入した中古ユニットが壊れた
→こればっかりは中古ユニットなのでいつ壊れるかは分かりません。中古ユニットでの修理のリスクですかね。

③車両の電気系統に不具合がある

④その他

どのパターンにしろ、診断機を通してエラー内容を確認してみないと何が原因で警告灯が点灯しているのかわかりません。

という事で、オーナー様に診断機にセイフティシステム関係のエラーが一切ない事を確認いただき、エアバッグ警告灯(シートベルト警告灯含む)も正常に動作している事を確認していただき作業完了です。

今回の修理費用は、ディーラー見積額の1/10程度で済みました。

ご依頼ありがとうございました。

新品ユニットでの交換修理は当店にもディーラーと同じプログラミングマシンも完備していますので可能は可能ですが、当店でなくてもできる新品ユニットでの交換修理作業は、最寄りのBMW正規ディーラーにてお願いいたしますm(__)m

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。

(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E61 フォグランプをHID化したら不具合発生→コーディング対応

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回は…
フォグランプにHIDをDIYで取り付けたら、フォグランプ異常の警告が出て、フォグが点灯しない。。。

というE61です。

BMW  E61 フォグランプをHID化したら不具合発生→コーディング対応

工場出荷時状態ではフォグはハロゲン仕様となっています。
正規オプションでHID(キセノン)仕様のフォグがありますので、それを新車オーダーにオーダーして装着している車両は、初めからフォグはHID(キセノン)仕様となっております。国内ではお目にかかったことありませんが…

ですので、フォグをHIDにしたりLEDに変更したりすると、球切れ警告が出たり、エンジン始動時にフラッシングしたり、点灯が不安定になったりの不具合発生します。

では早速、車両のオプション情報を書き換え(コーディング)していきます。

書き換え後、オーナー様と一緒に動作確認の為にエンジンを始動。

エンジン始動後の球切れ警告は出ない→OK。
↑当たり前

フォグのスイッチをオ~~~ン!

ポ~~~~ン♪ & シーン…
球切れ警告が出て、フォグランプは不点灯・・・。

こうなるとですね、、、
車両のフォグランプカプラー⇔後付けHIDバラストの間、もしくはバラスト本体 or HIDバーナーに問題があります。

今回の車両はDIYで取り付けたという事で、球切れキャンセラーが噛ませてありました。(フォグのカプラー⇔キャンセラー⇔HIDバラスト⇔HIDバーナー)

悪さをするのはキャンセラーと相場が決まっています(笑)。当店の中では… ですので、こんな邪魔者は取り付けたくないんですよね。

フォグはHID仕様に書き換えしておりますので、キャンセラーや電源安定化リレー(通称:バッ直リレー)は一切不要です。すぐにキャンセラーは撤去できるとの事でしたので、邪魔なキャンセラーを撤去していただきました。

再度、フォグスイッチON~~~♪

ピカ~~ン!!

無事、フォグが点灯しました。当然球切れ警告など不具合は出ません。

良かったよかった♪

ご依頼ありがとうございました。

 

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto