「球切れ警告解除」タグアーカイブ

E60 LED化によるエンジン始動時のフラッシング & 球切れ警告解除

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

デフォルト状態の車両において、ノーマルバルブからLEDに変更するとほぼ100%起こる車検不適合になる問題…。

エンジン始動時のフラッシング。ちなみにこれは走行中も不定期にフラッシングしています(笑)。エンジン始動時が確認しやすいというだけで、“エンジン始動時の”と記載しています。

という事で、、、

BMW E60 LED化によるエンジン始動時のフラッシング & 球切れ警告解除

今回の作業コード:BMW_CODING

オーナーさんのお話しをお伺いしながら、現車の現状確認からスタート。

はいはい。ちゃんとフラッシングしていますね。(ちなみにこの状態は車検不適合です)

いつものように車検に適合するようにサクサクっと。

最後にオーナーさんと一緒に確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

MINI R60 社外LEDテール(尾灯)交換後の不具合対応

こんにちは。埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

某オクに売っている社外LEDテールに交換したら、エンジン始動時のフラッシング&球切れ警告、ハイフラなど発生したので、車検に適合するように直してほしい。

というご依頼です。

BMW MINI R60 社外LEDテール(尾灯)交換後の不具合対応

今回の作業コード:BMW_CODING

現状を確認後、LED化した際に発生する不具合が出ないようにLED仕様へと車両情報を書き換えです。

作業完了後、オーナーさんと一緒に引き渡し前の最終動作等行い問題ないことを確認していただき作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

なお当店では、“社外テール”&“社外ヘッドライト”への交換は一切行いません。(製品レベルが低く、耐久性・見た目・水漏れなど車両に重大なダメージを与える可能性が非常に高いので扱いたくない。車両を壊す確率が高いモノをわざわざ車両に付けたくない)

社外ヘッドライトや社外LEDテールを取り付け後に発生する不具合(エンジン始動時のフラッシング解除等)の対応をご希望の方は、取り付け後にご予約ください。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E60 イカリングのLED化 車検適合化コーディング作業含む

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

今回も定番のイカリングのLED化です。

LED化、誰でも簡単にできるのですが、BMWの場合、ただ交換しただけでは車検不適合車となり車検NGとなる場合があるので注意が必要です。

BMW E60 イカリングのLED化 車検適合化コーディング作業含む


今回の作業コード:BMW_CODING

今回も交換用のバルブは、オーナーさんの持ち込みです♪

では早速交換作業を。

↑BEFORE


↑AFTER

付属のキャンセラーは付けていても意味がない(球切れは解除できたとしても車検NGとなるフラッシングは解除できない)& キャンセラーは危険 & ヘッドライト内のスペースも厳しい。ので、いつものようにキャンセラーは初めから付けずに対応していきます。

皆さん勘違いされていますが、キャンセラーはほぼフラッシングは回避できません。(よく読むと小さい字で個体差によりフラッシングどうのこうのと記載されています)

このままではエンジン始動時にフラッシングしてしまったりするので、車検に適合するようにエンジン始動時のフラッシングの解除。

と同時に球切れ警告も解除しておきます。

なお、今回はオーナーさんのご希望で、イカリング点灯中にホントに球切れした際は球切れ警告がでるように設定してあります。

キャンセラーはいつでも球切れ警告を回避してしまうので、せっかく標準装備である球切れ警告を、↑のように有効活用することができません。

どっちみち、LED化するには今回の作業を行う必要が出てきます。ハロゲンからLEDに交換される際は、BMW専用キャンセラー内蔵やら付属。など記載のあるお高いLEDバルブは不要です。国産車用の普通のLED球で問題なしです。

最後にオーナーさんと一緒に、再度問題ないことを確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.