「● FRM交換」カテゴリーアーカイブ

E90 FRM故障→FRM交換後の現車適合化処理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

FRMが故障したので、DIYで新しいFRMに交換。DIYでコーディング(スマホでコーディングできるやつ)で色々したけど、ハイビーム・パッシングが機能しない・フォグランプはオートにすると勝手に点灯等の不具合がちょこちょこ出ていて、ディーラーで原因を確認してもらったけど原因不明。対応して欲しい。というご依頼です。

さすがにパッシングやらハイビームにならないと車検には通りませんからね…。

BMW E90 FRM故障→FRM交換後の現車適合化処理

今回の作業コード:FRM_RECODE

では早速現状確認からスタート。

情報無しのポン付けではこうなりますよね。

サクサクっと作業して…

はいOK~~。

もちろん、ハイビームやらパッシングやら、勝手にフォグに点灯しちゃう問題もオールクリア。

最後に問題ないことをオーナーさんと一緒に再確認して作業完了です。

ご依頼、ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

FRM/FRM2/FRM3 (フットウェルモジュール)の故障について【後編】

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

今回は巷で話題のE9x系・E8x系・E7x系・R56系のFRM(フットウェルモジュール)の故障について。の後編です。

後編は事実と当方の推測が入り混じる為、鵜呑みにせずこの推測が正解に近いのかどうなのか、ご自身の頭でしっかり判断してください。そして、このブログの内容はあくまで事実と起こっている事象から当方が推測した内容で記載していますので、間違っていた場合、間違った情報が広まるのを防ぐためトライバックとか転記とかURLでリンクとかは一切しないでください。

前編からの続きですので、前編を読んでない方は先に前編を読んでください。前編同様にパターン1のFRMのハード的な故障についての話ではないので、その点もご注意ください。

では早速スタート。

FRM故障の発生パターンは大きく3つ

①診断機によるコンピューター診断、及びそれに付随する作業
②プログラミング(コーディング含む)
③FRMのバッテリーラインの遮断(※)
※バッテリー交換・バッテリー上がり・エアバッグや電装系作業時にバッテリーターミナルを外す・FRMの電源ヒューズが抜かれる/切れるなど。

この3つの状態に共通するFRMの動作があります。

それは…

再起動(Reboot)

上記の作業には全て、FRMのリブートが発生します。リブート指令後にFRMが死ぬって。。。

それはつまり・・・
リブート指令が入り、深刻なソフト的な損傷によりリブートできずにFRMがブリック。(イメージ的にWindowsの起動ファイルが壊れてWindowsが起動できない状態)

これでネットによくある通信不能となった死んだFRMの出来上がり。

という流れかと。

ブリック(巷で言うところの文鎮化)すると

フェールセーフの観点から、夜間に壊れても自走でどうにか最寄りのディーラーまで行けるように、ヘッドライトON的なリンプモード(ハード制御)で動作し、“ライト装置異常”の赤い警告がでたりします。その為、ソフトで制御している部分(ウィンドウの開閉・ウィンカー・ハザード等)が動かなくなります。

ネット情報に出てくる電圧変動が原因でなんちゃら、とか、バッテリー交換の際にバックアップ電源を使わなかったから。とかいう理由ではないです。対象車両がバッテリー交換でFRMがブリックしたのであれば、例えば過去に戻ってやり直せたとして、バックアップ電源使ってバッテリー交換(バックアップ電源使っていれば車両的には電源遮断はされないのでリブートしない)してそこは逃れたとしても、交換後の作業であるバッテリー交換情報の登録作業をする際に診断機繋いだらブリックします(笑)

で、予想される原因は…

BMW社が指摘している互換性に問題がある状態の車両をある程度期間使用したことにより、FRMのMCUローカルメモリ領域にあるブートセクタにエラーや損傷の発生を引き起こす。ブートセクタが破損したことにより再起動不能となり、再起動動作が起こるちょっとした作業(↑の代表的な3つ作業)をしただけでMCUが起動できずFRMが通信不能となり壊れる。

というのが推定される原因。

当店では実際の作業でブリックしが事はなく、ネットにある故障事例のみですので原因は推測の域を出ないのですが、過去の事象やリカバリー方法、BMW社から提示されている原因などから推測すると、こんな感じが個人的に一番しっくりきますし、発生した故障の状態、色々な人が○○したら壊れた。という情報や、修理方法などの事象に合致するかな。

そして作業前の状態においては、すでにブートセクタに異常が起こりつつあるのか?それとも、すでに起こっているのか?はわからない。というかなりの爆弾仕様。

早い話、ババ抜きで誰がババを抜くか!!という状態です。
だから、確率どうこうではなく、FRM搭載車は壊れやすい。という事実を元に作業しない。と断っちゃう業者さんも出てきたのでしょうね。ババ引いて壊れたらクレーム言われて保証しろとかごねられるし、数千円の作業して、数万円の修理費。ってバカらしいですからね。それだったら、初めから作業受けません。となるか、免責事項として納得いただいてからの作業となるのが普通ですよね。

じゃあ、どうやってブリックしたFRMを復活させるか・・・。

FRMも早い話、1つの小さなパソコンです。
BIOSが完全にぶっ壊れたパソコンを修理するのと同じように修理してあげればOK。

FRMを車両から取り外し、カバーを開けて基盤に配線繋いでMCUに直接正しいデータを書き込む。幸い、FRM3は親切設計なので、とある領域から壊れていないデータを吸い出して、そのままでは使えないのでゴニョニョして修正してあげて必要な領域に書き戻し。で基本的には復活します。

ツール(違う事に使ってたw)もありますし、やり方は知っていますが、実際にブリックしたFRM3には出くわしたことないので、そのうち誰か実験台になってくださいww

実験台を提供していただき実験できました。
■通信不能となったFRM3の現物修理■

ただし、FRM/FRM2にはFRM3のような親切設計ではないのでFRM3のように自分のデータを吸い出して…という自己復旧はできず、正常に動作する適合するドナーからデータを提供していただく必要があります。頑張ればFRM3のように現物復旧できますが、基本的にはモジュール交換しか手法はないと思ってもらっておいた方が良いです。うちも全てのFRM1/2のドナーファイル(DMP)を持っている訳ではないので…。

じゃあ、なんで通常運行時、例えば一晩おいて朝エンジンかけてもFRM故障が起きないのか。

それは…

おっと、また長くなってしまったので、該当車両をお持ちの方で気になる方はご依頼された作業の際にでも質問してください。

お答えします^^

それ以外では面倒くさいので一切対応しませんので、この件についての問い合わせはしないでください。無視します。

【HP】http://www.mercury-auto.com
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

FRM/FRM2/FRM3 (フットウェルモジュール)の故障について【前編】

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

今回は巷で話題のE90系・E8x系・E70系・R56系のFRM(フットウェルモジュール)の故障について。

FRM故障パターンは大きく分けて2パターン。

<パターン1>
ハード的な故障やショートカウンターロック等。
診断機に通すと、モジュール応答在りでエラーコードが読み出せます。純正診断機上ですと、FRMモジュールは黄色となります。ただし、水没・ショート等などで車両側・基盤自体に損傷等が発生した場合、通信不能となる場合もありパターン2のような症状となります。

<パターン2>
ソフトが原因で起こる故障でハードは一切壊れていない。
診断機に通すと、モジュール応答なしとなり通信不能となります。純正診断機上ですと、FRMモジュールは赤色となります。
特にFRM3はこのパターン2の故障が多い。

という事で、今回の話は、FRM3に多いパターン2の故障について。

このトラブル、2016~2017年あたりから海外のFRMトラブルが目に付くように。『FRMの保証期間が延びた。』とか海外勢がわちゃわちゃしてたので当方がFRM問題を認識し始めたのはそのあたり。

FRMが特定の動作後にFRM(特にFRM3)が起動不能になって、エマージェンシーモード(リンプモード)になります。

正常時はソフトで制御していたヘッドライトやウィンカー、FRMが担っている機能などは一切制御不能になります。当然、診断機⇔FRM間は通信不能となります。

リンプモード(ソフト制御ではなくハード制御)に切り替わると、最寄りのディーラーまで走行可能な最低限の動作としてヘッドライトは点灯しっぱなし(夜間に故障しても走行できるように)、その他のFRMの機能は基本的に不動に。

これが巷で話題のFRMの突然死。
BMWに搭載されているモジュールで最も信頼性の低いモジュール。なんて呼ばれてたり。

この問題、BMW社でも認識していて…

2016年某月にFRMのサービスインフォメーションが発行されて、『新車登録から8年125,000マイルに保証を延長』しました。

その後2018年に、2016年のサービスインフォメーションを更新して『新車登録から10年156,000マイルに保証を延長』しました。

ただこの保証の延長は、↑のスクショの文章に記載されているように“アメリカ国内で登録・運転されている車両でかつ、BMW正規センターで対象の修理を行ったもののみ”とあったので、当方も『ふ~~~ん』程度に思って当時はあまり気にしてませんでした。

がしかし、ここ最近、国内でもこの問題が目に付くようになり、ディーラーでもFRM搭載の車両は・・・と作業をやんわりとお断りされたりされなかったり…?!

そろそろ当店もFRM搭載車に対してリスクヘッジをしないと。と思いこのブログを書いてみました。

色々な業者が起こった状況証拠のみで色々と原因を推測しています。まあ、その中には確かにそれをしたら、その作業時にはこの事象は起こらなかったかもな。という物も原因から考えるとありますが・・・。

BMWとしての見解は

というと、信じるか信じないかは別として…

↑のスクショに書いてある通り、“車両ソフトウェア(I-Level ※)と搭載されているFRMハードウェアの特定の組み合わせにおいて互換性に問題がある。もしくは、FRMそのものが故障している。のどちらかです。”とのこと。


※↑の データレベル実測値のこと
この数字からV58ってことが分かり最後に車両データがアップデートされたのが新車延長保証が切れたあたりですかね。E60系はV58以降データのアップデート現時点無しw(余談終了)

一番厄介なのが…

“Situation”の所に書いてある通り、診断機で故障診断などの作業をするだけでもアウト。つまり、チェックランプ(警告灯)が点灯したから診断機かけたい・CBSをリセットしたい。などで診断機を車両に繋いで通信開始しただだけでFRMは死ぬ場合がある。という事です。これは作業する側としてはかなりのリスクで、確率の分からないロシアンルーレットです。という事で、BMW純正診断機を使ってメーカー指定のコンピューター診断作業でこうなった場合、オーナーさんは“持病だから仕方ないね。追加でFRMの交換作業お願いします”と優しくしてあけてください(笑) 汎用(社外)の診断機でこうなっちゃった場合、BMWは純正診断機以外の使用は当然認めていませんし、汎用診断機は怪しいのも多いので、マルチ診断機のせいでなったかも知れません。

指定の診断機を使ってコンピューター診断等してこうなっちゃった場合、『まあ、仕方ないね。』と笑って許せる輸入車に乗るにふさわしい色々とゆとりある大人なオーナーさんではなく、どうしてもクレーム言いたい心にゆとりのない人間1周目かな?的な方は、作業者・ディーラーへではなく直接BMWジャパンのお客様センターへ。作業してくれた業者へ「タダで直せ・保証しろ」などクレーム言うと、そういう情報はすぐ広まるので警戒してどこの業者も“FRM搭載の車両は一切作業しません”とかになって、自ら首を絞める事になっちゃいますよ。(現にFRM搭載の車両は故障診断やコーディング等の作業不可で作業を断る業者さんもチラホラいますので…)

しかし、保証距離が200,000km → 249,600kmって、日本だと走行距離無制限保証みたいなもんですね(笑)。

長くなるので今回はここまで。

当然、プログラミング(コーディング作業含む)でも、同様の事象に陥る可能性が同レベルであるので、後編はトラブルの発生パターンやメーカー見解、リカバリー方法など現在わかっている内容から原因(あくまで推測)などを書いていこうかと思います。

後編へ続く。

【HP】http://www.mercury-auto.com
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.